
容姿
頭の良さ
性格
環境
病、事故にあってんだり
すべて運な模様
ハーバード大学
サンデル教授
「人生は運ゲーです。努力しても意味ないよ」
最近、「親ガチャ」という言い方を聞く。
どんな境遇に生まれつくかは運次第、本人に選べるものではないという意味だ。
本書は、まさにそうした「不公平」について論じている。
著者は「ハーバード白熱教室」のあのサンデル教授だ。
副題の「能力主義」は英語では「メリトクラシー」。
成果主義、学歴主義などと言い換えた方がしっくりくるかもしれない。
本書で最もわかりにくい一つが、merit and desertという考え方だろう。
成果とそれに対する評価、又は、有能さとそれに値する報い。
この「値する」という概念が難しい。
たとえば『チャーリーとチョコレート工場』の坊やは、
夢の工場見学に行く稀少なチケットを引き当てる。
彼には見学の「資格」はあるが、人間としてそれに値するわけではない。
偶然で手に入れたものだから。
サンデルは人間の生まれや生来の資質も、
それによって醸成される能力も、同様に運の賜物であると考える。
かつてのアメリカは「多様性と変化」を重んじ、
それゆえにアメリカン・ドリームの実現する国だった。
ところが、一九八〇年代にグローバリゼーション政策に舵を切り、
同時に、ハイテクがマンパワーを逐い始めたことで、思わぬ副作用が起きた。
それらに対応するには、新しい技術や高度な専門知識が求められ、
大学で学位取得の必要が増した。
出願者が増えて一流大学の門はますます狭くなり、
親は学歴闘争に勝つために、資金を投入して「軍拡」し、
ハーバード大などには富裕層しか合格できなくなった。
学歴格差は拡大、社会的流動性が減少し、特権階級が固定化した。
かつてのアメリカの強みが、皮肉にもこの国を縛りつけているのだ。
「努力と才能があれば何にでもなれる」は、本当に正義なのか?
闘争の敗者に屈辱を、勝者におごりを与え、
分断を深めるだけではないのか? と著者は問う。
では、解決するためには?
この社会分析は日本の受験社会にも大いに通じるだろう。
痛い本である。
画像
https://i.imgur.com/jRPnIPU.jpg
週刊ポスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ea1e04528fe161fa72d9f7ece850364ced23d8c
引用元: ・人生「運」が100%だったw 自由意志は無い 幻想(画像あり)
どれも申し分なくてほんとありがたい
人間、運命じゃないものにはそもそもやる気でないし
悲運の名将など存在しない
運命
ディスティニー
底辺は共和国に変わるかもな
小泉進次郎は
コロンビア大学院卒
小泉氏は2004年から06年にかけて同大大学院に在学し、
政治学修士号を取得した。
スゲー
>>18
実力や資質があっても運が無いと何も始まらないってこと
昔は才能と自分の努力だけで成功できたけど複雑化された現代ではゼロからのスタートじゃ追い付けない
最初から10,100からスタートして更に自分で努力してやっとってことでしょ
昔の方がひどいぞ。
何せ誰も人がそのポジジョンにいるかを考えることすら忌避する世界。
立場は生まれたときに決められ、それに疑問を抱くことすら嫌がられた。
そういう世界でまるでニューミュージックの歌詞のようにありとあらゆる立場の人間に議論を吹っ掛け何故をなげかけ、しまいに思想犯としてされたのがソクラテスだ。
だから努力において成功者と堕落者の違いは無いって話でしょ
なんでっていうボンボンいるからな
それなりの努力が必要やよ
能力云々よりも、行動こそ全てと言っても過言ではない
まず 生まれ落ちた家でだいたい決まる
そだねー
回りが良かったのは金と荷物www
見た目があるとブーストかかるけど
そうされたくない勢力が、運だからと諦めろと、そう誘導してんだぞ
いい加減に気づけよ愚民ども(´・ω・`)
どうせ運が無いからと、努力無駄な世界のいくつく先は共産国家
訪れた運を生かす為に日々努力するんだよ
100で物事達成だとして、0から運で100には出来ない、99まで努力して最後の1だけ巡って来た運を活かすんだよ
それ言ったら差別直結
文化人として抹される
だから運としか言えない
30代前半、年収1000万ちょいだけど好きなことして生きてる、わりといい方でしょ?
ポイントは努力。
努力に才能はいらない
「努力の才能」がなくても根性で努力すればいいだけ
才能がなくて苦しかったとしても努力すれば良い
報われたとき周りからは「こいつには努力の才能があった」と言われるようになる
本当は才能がなくてもそう言われる
劉邦みたいに大して裕福でもない家に生まれて下っ端役人になって、で、秦の法を頓首出来なくて処刑されたくないから山に逃げたようなくず男が中華を統一して皇帝になれちゃった
確かにこれは強運の持ち主だからこそだ
簫何がすぐ側にいたのも劉邦の運だし、張良と出会えたのも韓信が項羽の元を去って劉邦の下に就いたのも運だけど
でもその三人を起用しようと思ったのは運ではなく劉邦の才能で、誰の意見を聞くべきかを選んだのも劉邦に先見の明があってこそなんだけどな
なんだかんだ言っても劉邦が努力もしたから皇帝の座につけたんだよ
運だけではない
努力で結果がかなり左右される
スーパースポーツみたいな生き方しようとしたら簡単にエンジン焼き付く
そもそも生まれ持った能力は人によって全然違うし能力が高ければ上手くいくとも限らない
明らかNGワードですよだけど収入が日本の平均より上に入れてるやつも大勢いる
親はどんなに子供がクズで無能でハゲでブスでも可愛いから
回すかどうかの選択はできるのと
構成要素は完全ランダムでなく自分と相手の遺伝子からだから
まあな
学歴ロンダや整形や学生ローンで身の丈以上にパワーアップしてなんとかしようとしても結局は運命の波に飲み込まれるからな
運+努力はある程度存在してる
ある程度の人権と健康的生活が許される家庭に生まれたならひとまず運はクリアしてるから努力の部分がものをいうよな
まあ競走馬とか全員サラブレッドつまり貴族の末裔みたいなものだからな
条件が同じならその先は努力の差になる
43歳独身無職だけど、俺の運の無さは異常
とにかくブラックにしか就職出来ない
再就職はもう諦めた
おれ、殆ど仕事しないで年収2000マン超えたもの
親は糞だったが金と事業だけは残してくれて今は感謝や
いいなぁ
顔と身長は?
今日はそういう設定か。
だから、現世で功徳を積んで(教団に寄付して)、来世にかける的な宗教に嵌る奴が一定数いる
何もしなけりゃ何も起こらん
明治維新に然りだな薩長の世襲は続いている
Destiny
それ以上の努力をしてもダメだったなら初めて言えることだな。
お前らそんなに勉強したかw?してねえだろw。
ほんとそれ
ろくに努力もせずに親のせいにするクズばかり
銃病原菌鉄の歴史研究で言ってた。
powered by Auto Youtube Summarize