中国の火星探査車 画像を送信(画像あり)

1: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:06:27.56 ID:r3WQA+o70● BE:144189134-2BP(2000)

引用元: ・中国の火星探査車 画像を送信(画像あり)

10: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:08:53.62 ID:RBc6xzm90

40: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:16:28.92 ID:XnIamb/Q0
>>10
印旛日本医大もこんなもんやし何とも

46: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:19:12.89 ID:TKNt66cj0
>>10
近未来映画のセットとして人気出そう

58: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:24:26.96 ID:PIaWXMrM0
>>10
映画の撮影とかで二次利用できそうだな

59: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:25:56.79 ID:Ybe/MfFe0
>>58
バイデンのアメリカ大統領就任式で利用された廃墟が無かったっけ?

62: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:27:07.61 ID:Xxm3yFNf0
>>10
火星と言うより
Planet of the apes
って雰囲気だな

16: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:09:36.54 ID:o8hKaBKO0

26: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:12:42.44 ID:mMDw1FEc0
>>1
製作年: 1977年
製作国: アメリカ/イギリス
原題: CAPRICORN ONE

77: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:46:36.84 ID:Qbz5bscq0
>>1
求人の広告付いてるけど君は無職なの?

2: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:06:39.48 ID:r3WQA+o70 BE:144189134-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ぐぇ

3: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:07:06.14 ID:anpMO4qc0
中国凄い俺凄い!ホルホルホルホル!(ビル画像ペタペタ)

4: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:07:15.92 ID:3uKR5I9G0
ゴビ砂漠

78: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:46:53.12 ID:2sFyQJ2N0
>>4
タクラマカン砂漠かも

5: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:07:43.44 ID:Y0GnTiQC0
ウイグルじゃん

6: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:08:09.63 ID:15KzyGl60
すごいじゃんめっちゃ火星っぽい

7: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:08:18.44 ID:uq12rt4T0
もっといいカメラ使えよ

43: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:17:31.44 ID:VTacF9E40
>>7
いいカメラ使うとバレちゃ……あ、いや、何でもないから🤗

8: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:08:30.75 ID:xxC52E0Y0
やっぱり火星行ってないのか

9: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:08:47.82 ID:jppkayFN0
あれ?捏造とYou Tubeで言ってたけど?

11: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:08:55.95 ID:wF2vDibD0

12: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:08:57.96 ID:FBYBQvn30
初めての惑星へ行けよ
全員連れてさ。

13: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:09:04.97 ID:cIaUBr6S0
これ中の人大丈夫?

14: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:09:33.37 ID:U8gYBs640
なんにもねーな

15: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:09:33.67 ID:Tr/Q+Qra0
ロケ地はゴビ砂漠あたりですか?

17: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:09:51.11 ID:fpRbt1Gw0
普通に凄い

18: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:09:55.53 ID:BAhuKZvr0
地面じゃなくて風景撮れよ

41: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:16:44.24 ID:S5jBmuer0
>>18
カメラ上に向けたら場所がバレちゃうwww

19: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:10:25.47 ID:WFGR2H8A0
火星にしては小さすぎすだろ

20: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:10:46.20 ID:zD583Pnh0
↓中国のビル画像

21: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:10:58.93 ID:bE4EdxY+0
ドンファン妻の犯行手口

https://youtu.be/Dtq8EwrzHXc

22: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:11:11.37 ID:iyfKtWM70
何気に火星までいける中国すごいよな…

71: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:37:27.85 ID:DvYF5+co0
>>22
中国凄い俺凄い!ホルホルホルホル!

23: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:11:41.14 ID:15vfRKiU0
普通に凄くね??
火星のドキュメンタリーとかで、いかに大変かみたいなのを散々みたけど
中国はサラッと実現してんじゃん
アメリカ終わってるな

30: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:14:16.21 ID:gwEcU58N0
>>23
そりゃアメリカとソ連が多大な犠牲を出しながら巨額な費用と時間をかけて築き上げてきたノウハウを盗むだけで済むからな

42: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:17:30.89 ID:+ITTX6xp0
>>30
特にソ連は膨大な損失と失敗を繰り返してるからなあ

52: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:21:25.45 ID:Nr3tEtB80
>>42
「到達は3か国目、火星表面で観測に成功すればアメリカに次いで2か国目」だってね

ソ連は墜落しかしてない

55: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:22:30.02 ID:+ITTX6xp0
>>52
なんだよな~
ESAはくに扱いなの?

24: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:12:10.40 ID:TaeN00eJ0
火星で初めて爆発するシーン見れそう

25: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:12:36.30 ID:bnqOcpRd0
アメリカは半世紀前にやったこと

1976年にアメリカ合衆国のバイキング2号は火星着陸に成功し、火星表面の映像を地球に電送した。

27: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:12:45.75 ID:8rlup/1L0
そんなかねあんなら後進国卒業しろよ…

28: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:13:12.74 ID:XhHQohWp0
詳しい人はやぶさとどっちが凄いん?

32: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:14:50.92 ID:4GYZR6XW0
>>28
着陸する標的の大きさが段違いに難しいからハヤブサかなぁ

47: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:20:03.86 ID:Tzbc6LkY0
>>32
でも日本は火星軌道にすら載せれてないじゃん

29: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:14:09.39 ID:zo1mA+2U0
凄いよなじゃない
何しに火星へ行ったんだ

学術的探究心か
途上国への中国威信アピールか
具体的な利権確保があるのか

33: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:14:57.67 ID:15KzyGl60
>>29
来年あたりには火星に中華街出来てるからな

31: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:14:47.30 ID:oKPnoJ/90

34: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:15:10.13 ID:JjOpQPFP0
でもなめてるとアッという間に基地造り始めるぞ

39: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:16:01.46 ID:15KzyGl60
>>34
火星での爆発が見られる
ワクワクするな

75: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:40:18.19 ID:DvYF5+co0
>>39
人類初の火星の環境破壊の称号を得るのか…
胸熱

35: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:15:13.76 ID:DPFlp1Dz0
白黒なのが怪しいなぁ

36: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:15:15.24 ID:EnRseATh0
はいはい、中国すごい、自民党ダメダメ、立憲は立派立派

37: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:15:56.27 ID:U2XY4iW/0
地表側から撮影された着陸シーンはないのか?

51: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:21:21.50 ID:Tzbc6LkY0
>>37
アメリカの探査機のとこまで移動してお互いを移してほしい。
中国ならその後相手を破壊するとこまで期待する。

38: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:15:58.67 ID:ISv7lyFx0
アメリカの探査機壊しにいきそう

44: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:17:44.86 ID:XhHQohWp0
今調べたら火星は激しい嵐が吹いてるみたいだね
中国のほうが凄そうだな

45: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:18:32.46 ID:XRFXlL6c0
中国人は地球から全部火星に移住してほしい

48: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:20:07.35 ID:+ITTX6xp0
モンゴリアンデスワームが映っちゃって撮影場所がバレる展開を希望!

49: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:20:27.07 ID:FTKXUVZj0
俺は仮性人

50: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:21:04.50 ID:l+Tpymcj0
以上北京電視台スタジオの制作動画でした

53: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:21:46.77 ID:Y0GnTiQC0
もうちょっと行ったらゲルがあんだろ?

54: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:22:19.55 ID:l510lTn70
カプリコン1的なアレ

56: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:22:35.66 ID:iB5LBXjS0
中国のおかげで
これを見れること
感謝するはことでら

57: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:23:24.58 ID:1whDlEnX0
これはテラフォーマー

60: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:26:16.17 ID:4qKjgWJN0
中国なら宇宙人やUFOいても隠さないだろうな
アメリカ焦るだろ

61: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:26:53.21 ID:4TSwJKl50
中国機、絶対、微生物か何かが火星到達してると思うの。

63: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:29:19.94 ID:1dTovFx40
一方で、衛星から世界中の個人を特定して追跡出来る監視システムもやってるな

68: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:32:37.01 ID:Ybe/MfFe0
>>63
支那国内でドローンと人の目を使って頑張って監視してるのに
対世界では凄いんですねwww

64: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:29:29.58 ID:dR2G+v1e0
初の火星への移住は中国人になるだろうなガチで
何でもやる強さ好きだよ
多くの犠牲を出しながらそのうちその環境に適応した子孫が誕生するに違いない

66: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:31:56.47 ID:dTXBf8A60
>>64
じょう じょじょ

65: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:30:12.46 ID:WgrDxbOB0
BETAマダー?

67: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:32:28.05 ID:NRADLxnS0
火星もいいけど、他に生命が存在する可能性のある惑星は太陽系にはあるんかね?

69: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:34:19.26 ID:Ybe/MfFe0
>>67
惑星じゃないけど月

70: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:37:00.77 ID:Kt5DDpkB0
NASAに頭下げて通信中継してもらったんだっけ
独自情報はほとんど得られないだろうけど、まあ中国人民は喜ぶのかな

72: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:37:31.44 ID:HtZVD4QW0
ちうごくは信用出来ん
月探査の時も精細な写真撮ったとかホルホルしてたけど実は日本の探査機かぐやが撮った写真使ったのがバレて大恥かいてたからな

73: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:37:34.77 ID:/qNqEjQS0
砂漠での撮影はお手の物だもんな
10000%フェイクだよこんなん

74: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:39:36.94 ID:PK8wIaig0
失敗したとき用のスタジオけっこう時間かかったな(´・ω・ `)

76: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:41:14.90 ID:RRwy0YKY0
火星に移住しちゃってください。

79: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:49:17.62 ID:6uI6d/X60
本当にすごいと思う。大したもんだ
中国もこれだけの科学力と経済力を備えた大国になったんだから
もっともっと人類そのものの発展に貢献していってほしい

80: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:50:06.96 ID:yrbTAEjb0
陰謀厨はハリウッドで撮ったとかいわんの?

81: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:53:11.11 ID:Z1ClKQKU0
きちゃない画像でワロタw

82: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:55:56.40 ID:3IU83sqS0
空は見せないスタイルw
見せても色抜きw

83: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:56:57.78 ID:rKfQ0L+x0
これローバーの技術も全部盗まれてるだろ

84: 2chの人々 2021/05/20(木) 12:57:18.14 ID:rKfQ0L+x0
NASAもスパイだらけ

85: 2chの人々 2021/05/20(木) 13:00:49.73 ID:U1UozR/Q0
中国人だとまじで火星に中華街とか作りそうでワクワクするw
奴等の行動力は良い意味で異常ww

powered by Auto Youtube Summarize

Author: kokohenjp

コメントを残す